宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』新潮文庫 2025年6月刊 本屋で平積みになっているのを見て購入しました。もともと小説の賞を取った作品ということで名前は知っていました。ようやく読めたという感じでした。 表紙だけ見たら西武ライオンズの物語なのかな…
中室牧子『科学的根拠で子育て』ダイヤモンド社 2024年12月刊 仕事中や運転中によくYoutubeを流しています。特に運転中は100%Youtubeです。なので有名なYoutuberはだいたい知ってますし見ています。でも最近はちょっと流すものが変わってきて、大学教授の人…
「バチェラー・ジャパン シーズン6」エピソード7まで感想 バチェラー6、ついに始まりました。でも今回も3週間で一気放送というスケジュールで、すぐに終わってしまいます。前回のバチェロレッテ3のときは番組として成立していないレベルだから短い放送期間に…
漫画『カグラバチ』感想 ↑新幹線の車内で待ち構えているシーン、かっこよすぎた。 無事に第2子も産まれまして、仕事も普通にこなしていると、読書の時間がとても減ってしまいます。そんな中でも漫画だけはなんとか読めますね。 というわけで少年ジャンプ連載…
朝倉秋成『俺ではない炎上』双葉社 2022年5月刊 ※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。 久々にゆっくり小説を読めています。最初の数ページだけ読んで止まってとか、5分の1くらい読んで止まってということが多かったのですが、この小説…
10月20日、宅建試験を受けてきました。 43/50で、無事に合格点数でした。本当にホッとしています。 内訳は 民法 12/14(半分くらいは勘と推測) 法令上の制限 5/8 税その他 2/3(税2問は〇で、土地鑑定評価が×) 宅建業法 19/20(税理士なのに報酬の消費税免…
漫画『呪術廻戦』感想 やはり育児をしていると小説やビジネス書を読む時間は減り、漫画を読む時間が増える傾向にあります。子どもがテレビでYouTubeを見ている隙にちょっと読むとなると漫画くらいになってきますよね。特に少年漫画は頭を使わなくて良いので…
映画『キングダム 大将軍の帰還』感想 公式サイト https://kingdom-the-movie.jp/ 映画キングダムの3作目か4作目。吉祥寺オデオンで仕事の合間に観てきました。びっくりするくらいガラガラでした。客層もなぜか60代くらいが多かったです。まぁこれは吉祥寺が…
安藤広大『リーダーの仮面』ダイヤモンド社 2020年11月刊 永福町駅の本屋のビジネスコーナーで平積みになっているのを見てKindleで購入しました。こういうときにAmazonではなく永福町の本屋へお金を落とせるような仕組みが早くできれば良いですよね。まぁそ…
「バチェロレッテ・ジャパン シーズン3」最終エピソード9まで感想 ※バチェロレッテ・ジャパン シーズン3についてすべてネタバレで語っています。 バチェロレッテ3、最終話のスタジオのアフタートークまで見終わりました。うーーんという感じでずっと見てまし…
「バチェロレッテ・ジャパン シーズン3」エピソード7まで感想 バチェロレッテ3、今週は一気に3話放映で、最新7話の時点でもうラスト2人になってしまいました。 あとは来週ラストの回と座談会の回の2話が公開されれば、もう終わりということになります。早い…
「バチェロレッテ・ジャパン シーズン3」エピソード4まで感想 バチェラーシリーズめちゃめちゃ好きで、毎回楽しく見ています。今回のバチェロレッテ3も、配信初日に夫婦で一気に4話まで見ました。20時の配信開始直後くらいに見始めて、4話を見終わったときに…
辻村深月『傲慢と善良』朝日文庫 2022年9月刊 ※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。 本屋の新刊コーナーでずっと平積みにされていた本。前々から気になっていましたけど、ようやく買って読んでみました。 めちゃめちゃおもしろかった…
浅瀬明『卒業のための犯罪プラン』宝島社文庫 2024年3月刊 ※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。 たしかららぽーとかイオンモールの本屋で見かけて購入しました。ああいうショッピングセンターって必ず本屋があるのが良いですよね。 …
小西マサテル『名探偵のままでいて』宝島社文庫 2024年4月刊 ※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。 ※読み返したらそんなネタバレしていませんでしたけど一応。 大賞ということで購入してみました。全然知らない作者の小説でしたけど、…
本道敦子 山谷真名 和田みゆき『<共働き・共育て>世代の本音』光文社新書 2024年3月刊 共働き共育ての世代へのインタビュー調査、アンケート調査の結果を記した本。働きながらの子育てはこういうところが大変で、こういう取り決めでやっていっていて、など…
小川悠介『漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション』光文社新書 2024年2月刊 韓国発のウェブトゥーンが漫画に代わっていく可能性について語られた本。私は漫画はかなり読みますけどウェブトゥーンはほとんど読んだことがありませんでした。『…
斎藤孝『「いいね!」を集めるワードセンス』ちくま新書 2024年1月刊 今の時代は言葉のセンスがとても大事という内容の本。現代は大SNS時代ですし、良い言葉で良い文章を書ける能力は本当に大事ですよね。あって損は無い能力だと思います。もちろん人とリア…
田内学『きみのお金は誰のため』東洋経済新報社 2023年10月刊 永福町駅の啓文堂書店で「第1位」として紹介されていたのを見てkindleで買いました。いつも思いますけどAmazonは街の本屋へ手数料を払ってもいいですよね。インフラにただ乗りしているというか。…
小田桐あさぎ『女子とお金のリアル』すばる舎 2023年8月刊 確定申告も終わり、ゆっくり読書できるようになりました。小説も新書も漫画もこれからのんびり読んでいきたいと思います。こういうお金関係の本も読んでいこうと思います。税理士なので普通の人の10…
遠藤かたる『推しの殺人』宝島社文庫 2024年2月刊 ※小説の感想はすべてネタバレありで書いていこうと思います。 久しぶりに小説を読みました。そもそも確定申告期間中は読書する時間も無いのですけど、たまたま立川のららぽーとの本屋に入ったときに平積みに…
井上智洋『AI失業』SB新書 2023年11月刊 生成AIによって世の中がどう変わっていくか、興味深いですよね。変わる仕事と変わらない仕事があるのだろうなと思います。この本では特に仕事がどれだけ奪われるかという視点で語られていました。 生成AIによって代替…
漫画『葬送のフリーレン』感想 年末年始の帰省の新幹線の中で子どもを抱っこ紐で抱えながら読んでました。漫画はさっと読めてさっと中断できるので良いですね。特にこの『葬送のフリーレン』は1話ごとに同じノリのまま完結する感じで、読み進めやすかったで…
いつの間にか6周年になっていました。正直自分でも何年目か覚えていなくって、つい最近人に「開業して6年目になりました」と言った記憶があるのですが、7年目に入ってました。素直に間違えてました。まぁ6年目も7年目も誤差みたいなものですよね。誰も気にし…
住野よる『この気持ちもいつか忘れる』新潮文庫 2023年7月刊 ※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。 法事で広島県へ新幹線で往復したときに、帰りの新幹線の中で読みました。最後、品川駅に着くころにちょうど読み終わるかどうかギリギ…
成田奈緒子・上岡勇二『その「一言」が子どもの脳をダメにする』SB新書 2023年10月刊 子育て支援組織の人が書いた本で、子どもへ声をかけるときのダメな言い回しと良い言い回しが事例で載っていて、わかりやすい本でした。基本的には、ダメな言い回しについ…
博報堂生活総合研究所『消齢化社会』インターナショナル新書 2023年10月刊 色々と年齢による違いがなくなってきているという内容の本。価値観や生活の意識などに世代差がなくなってきているという話で、納得感ある内容でした。今の時代は20代から60代まで同…
紀藤正樹『議論の極意』SB新書 2023年10月刊 議論とは何かというところから始まって、議論力を高めるためにはどうしていけばよいのかについて述べられた本でした。とてもためになる内容で、めちゃめちゃおもしろかったです。今年読んだ本の中で一番おもしろ…
NHKスペシャル取材班『中流危機』講談社現代新書 2023年9月刊 昔は中流階級が多かったけれど今は下流階級が多くなっているという内容の本。稼げる仕事をするためのリスキリングについて長く語られていて、その辺り読み応えがありました。 日本の中小企業が稼…
橘玲『世界はなぜ地獄になるのか』小学館新書 2023年8月刊 浜田山のスターバックス併設の本屋の棚で見かけてkindleで購入しました。本当にいつも思いますけどAmazonは本屋のインフラにただ乗りしていますよね。売上のいくらかを本屋に支払うべきだなーと思い…