読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

光文社新書『漫画の未来』感想

小川悠介『漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション』光文社新書 2024年2月刊

 

 

韓国発のウェブトゥーンが漫画に代わっていく可能性について語られた本。私は漫画はかなり読みますけどウェブトゥーンはほとんど読んだことがありませんでした。『俺だけレベルアップな件』とか『女神降臨』とか『外見至上主義』くらいはさすがに知ってるというレベルで、それも無料で読める部分だけ読んだことがあるくらいでした。ちなみにどれも特にはまりませんでした。絵はカラーで綺麗と思いますけどキャラクターとストーリーが弱いなという感想だったと思います。

ウェブトゥーンがチームで製作されているとか、いろんな会社が参入しようとしているとか、知らない話ばかりでおもしろかったです。漫画業界が過去一番レベルで盛り上がっているのは知っていましたけど、ウェブトゥーンもここまで盛り上がっているとは知りませんでした。エンターテイメントの世界に新しい波が来るのはとても楽しみですね。おもしろいウェブトゥーンが生まれてきたら絶対読もうと思います。

作中で語られていませんでしたけど、なぜいま漫画が過去一番レベルで盛り上がっているのかという話で言うと、単純に漫画業界に才能のある人が集まっているからだと思います。しかも裾野が広いというか、漫画の数も漫画家の数もびっくりするくらいに多い。逆にその分ほかのエンターテイメントがしぼんでいっているんじゃないかと危惧してしまうほどです。実際テレビドラマとか、有名作品や人気作品でも脚本があきらかに弱かったりしますよね。才能ある人がみんな漫画業界に行っちゃってるんじゃないですかね。最近だとVIVANTとか、序盤はおもしろかったですけど後半は圧倒的に失速していました。こういうストーリーレベルで許される業界ってとってもぬるいと思います。きっと演者重視なのだろうと思いますけど。

例えば今日世の中に公開された漫画というだけでも200~300個はあると思いますけど(もっともっとあるかもしれませんけど)、↓これとか発想がおもしろすぎる作品だなぁとわくわくします。こういう製作者たちが小説でもテレビドラマでもウェブトゥーンでもなく漫画を選ぶから漫画業界が強いのだと思います。

https://tonarinoyj.jp/episode/2550689798374522269

 

あと、これもこの本の中でまったく語られていない論点ですけど、ウェブトゥーンが流行りそうだからという考えで参入してきた人たちの中に天才はいないと思うのですよね。なので、根付いたあとの第二世代第三世代の中から超面白い傑作ウェブトゥーンは生まれてくると思います。

どっちにしても漫画がおもしろければ漫画を読みますし小説がおもしろければ小説を読みますし、ウェブトゥーンがおもしろければウェブトゥーンを読みます。時代がどう変わっても若くて才能のある人たちを追いかけていくと思います。