読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

住野よる『この気持ちもいつか忘れる』ネタバレ感想

住野よる『この気持ちもいつか忘れる』新潮文庫 2023年7月刊

 

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

法事で広島県へ新幹線で往復したときに、帰りの新幹線の中で読みました。最後、品川駅に着くころにちょうど読み終わるかどうかギリギリで、このまま乗り過ごして東京駅まで行って最後まで読み切ろうか迷うぐらいだったのですが、さすがにきちんと降りて山手線の中で読破しました。

好きな作家は?と聞かれたときにずっと井上真偽と住野よると答えていたのですけど、この住野よるの最近の作品は読んでいませんでした。麦本散歩の~~みたいな感じのタイトルのやつがまったく馴染めず、もう作者の思春期が終わって別物になってしまったのだなーと勝手に思ってました。でも久々に買ってみたら、やっぱりめちゃめちゃ良かったです。最高でした。

思春期っぽい雰囲気は消えたなぁとは思います。キャラクターも完全に記号的というか、リアリティや切実さは無く、エンターテイメントという感じの小説になっていると思います。田中さん斎藤さんの名前オチはおもしろかったですし、どういう展開になるのだろうというわくわくはかなりありました。犬が死んでしまった件に斎藤さんがかかわっているという匂わせはありましたけど、結局真相は謎のまま終わりましたね。異世界人のチカの設定もぼんやりしたまま終わってしまったなぁと感じました。まぁこれはこれで。良かったと思います。

とにかく言葉のセンスが最高ですよね。この作者は。言葉運びが美しすぎる。「一瞬の鼓動が俺の中の本物の濃度をあげていた。」みたいな文章とか、主人公の高まらないようにしているけど高まっている感じがとても伝わってくる。微妙な心理描写の表現がとても上手いですよね。読んでいて、文章表現すごいなあという感動が常にありました。

やっぱりこれからも好きな作家はと聞かれたら住野よると答えていこうと思います。何冊か読んでいなかった作品があるはずなので、それも今から読んでいこうかな。

SB新書『その「一言」が子どもの脳をダメにする』感想

成田奈緒子・上岡勇二『その「一言」が子どもの脳をダメにする』SB新書 2023年10月刊

 

 

子育て支援組織の人が書いた本で、子どもへ声をかけるときのダメな言い回しと良い言い回しが事例で載っていて、わかりやすい本でした。基本的には、ダメな言い回しについては、「ちゃんと〇〇しなさい」みたいな当然アウトだろうというような言い回しがずらーっと並んでいました。大人に言ってアウトなことは当然子どもに言ってもアウトですよね。といっても、ダメな言い回しの「〇〇するのはやめなさい(例:ゲームやめなさい)」とか「〇〇しなさい(例:片づけなさい)」とかは、ついつい言ってしまうのもよくわかりますね。全然寝てくれなくて困ったりしますし、そういうときに子どもに対して苛立ってしまったりすることもあると思います。

うちの子はいま10ヶ月くらいで、まだまだ声をかけるという時期では無いのですけど、人の顔をぺちぺち叩いてきゃっきゃっと笑ったりするので、それをどうやってやめさせればいいのかなーといつも迷っています。人の顔を叩くのはよくないと言ったりするのですけど全然伝わってなさそうです。もちろん言葉の意味もわからないでしょうし。そのうちわかってくれるようになるのですかね。

うちは基本手探りで子育てをしているのでわからないことばかりです。子どもの脳がダメになっているのかいないのか、気にしたこともないです。この本でダメな例として挙げられているような言葉はどれも言わないだろうとは思いますけど、自分が早く寝たいときに子どもに対して寝なさいと言ってしまったりは、ありそうだなぁとは思います。気をつけたいですね。とりあえず、まずは自分がストレス無く余裕を持って過ごしていきたいですね。仕事を調整したりしながら。開業税理士はそのあたりを自由にできるので、子育てには向いてる職業だなぁと思っています。

インターナショナル新書『消齢化社会』感想

博報堂生活総合研究所『消齢化社会』インターナショナル新書 2023年10月刊

 

 

色々と年齢による違いがなくなってきているという内容の本。価値観や生活の意識などに世代差がなくなってきているという話で、納得感ある内容でした。今の時代は20代から60代まで同じユニクロの服を着ている、みたいな。

私が子供のころは何歳になったらこうすべきみたいなノリ(文化?)が存在していたような気がしますけど、今はだいぶ薄れてきたなぁと感じています。大人の男がハンバーグを頼むのはダサいみたいな風潮とか昔あったような気がします。20代の男はどういう財布を持ってどういう腕時計をして、30代になったらこういうのが良くて、40代になったら…みたいな。価値観を決めることによって商売をしている人たちがいるんだろうなぁと子供のころから思っていました。年齢によって服を買い替えていってくれれば何倍も服を生産できますし、何倍も売れますもんね。子供のころからそういう戦略だらけの世の中を面倒くさいと思っていましたけど、大人になったら企業もがんばっているなぁと多少は思えるようになってきました。マナーを作ろうとするマナー講師みたいな必死な商売って、まぁありますよね。自分は絶対にそういう商売はしないです。

消齢化社会になっていくのは、まぁ妥当というか、良いことだなぁと思います。年齢ごとに価値観や行動が違う社会って面倒くさすぎますよね。個人でやりたいと思ったことをやればいいし着たい服を着ればいいです。きっと20年前も30年前もみんな本当はそう思っていたのでしょうけど企業やメディアの力が強すぎたのでしょうね。