読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

日経プレミア『安いニッポン』感想

中藤玲『安いニッポン』日経プレミア 2021年3月刊

 

f:id:seoma:20210513234718j:plain


日経新聞の連載シリーズをまとめた本。日経新聞は毎日読んでいるので、当時のこの記事にも見覚えはありました。こういう趣旨の記事って定期的に目にしますよね。日本は他国と比較して物価がものすごく安くなってしまったと。日本人の私の感覚だと他の国の人から聞く物価の高さの話に驚いてしまいますけど。居酒屋で3000円くらい飲んで食べたときに、これアメリカだと余裕で1万超えるとか聞いたり。アメリカはラーメンの一風堂の値段も高いとか。海外旅行とか気軽に行けないですよね。物価を考えたら。

日本の物価や賃金が低いのは、経済が不景気という理由だけではなく、安いのが良いことという日本人の気質の問題もあると本の中で述べられています。これはなるほどですよね。あとは賃金を上げる交渉をしようとしないとか。私もサラリーマン時代に給料上げてほしいと言ったことはなかったですね…。給料については、もっと転職が楽になれば、不満があったら他のところへ行くみたいな感じでどんどん条件の良いところを探していけるようになるかもしれないですね。

物価については、物の値段だけではなくサービスの値段も日本は安いと述べられていました。本当にそういうニュース記事めちゃめちゃ目にしますね。税理士なんかもサービス業ですけど、報酬の水準は全体的に安い方なのではないかと思います。私も何とか考えて高くしてもらったりしていますけど、もっとスムーズに報酬アップを要求できるようになればいいなぁとはいつも思っています。報酬を上げてもらうとき、私も日本人気質なのか、来月から報酬アップでお願いしますとはなかなか言いづらくて、とりあえず1年間は今のままの報酬額でやりますけど来年相談させてください、みたいな感じでお願いしていますね。アップする予定の金額だけ今お伝えして。それくらい値上げには気を使ってしまっています。

なかなかこの国でインフレや賃上げはむずかしいだろうというのがこの本の結論のようですね。労働生産性を高めたり、日本人を意識を変えたりする必要があると。これはすぐには実現しないだろうなと思います。逆に言えば今この国である程度稼ぐことができたら安い物やサービスを爆買いできてボーナスステージということになりますね。私は典型的な現代日本人でまったく物欲がないので、仮にボーナスステージで爆買いできたとしても買いたいものが無いですけども。アウトレットに行って何も買わずに帰ってくるとかありますし。時間に余裕ができたらこうやって本を読んだりして過ごしていますし。こういう現代日本人がいるから物価や賃金が上がっていないということなのかもしれませんが…。

ちなみにこの本、ちょうどYoutuberの人が解説動画をアップしていました。

https://www.youtube.com/watch?v=Zxg8L7Nka1g

この人のチャンネル結構好きですね。仕事中によく流しています。この動画内で、もともと日本資本のテレビ局や芸能事務所(お笑い事務所?)で仕事をしていたのが今はアメリカ資本のYoutubeで仕事をしているというのが象徴的だと語られています。そのうち色んな業界でこういうことが起こってくるのかもしれないですね。

朝日新書『アパレルの終焉と再生』感想

島健輔『アパレルの終焉と再生』朝日新書 2020年12月刊

 

f:id:seoma:20210512000430j:plain

 

アパレル業界の現状や問題点やコロナ後の展望などについての本。なんか文体がアルファベットやカタカナ多めで、微妙に読みづらいというか、簡単なことを複雑に書いてる感じの文章でした。アパレル業界のお洒落なのかもしれないですけど。

アパレル業界については、コロナで業績が悪化とかそういうニュースをよく見ますね。これからどうなってしまうのか心配です。この本によるとコロナ前から業界的に行き詰っている部分は多かったそうです。百貨店との契約内容の大変さだったり、売れ残り在庫の処分に困っていたり、ECへの対応が遅れていたり、販売員の将来設計が難しかったり、などなど。

私は昔から百貨店ユーザーなので、ファッションについても百貨店に入っているブランドがずっと好きです。学生時代からずっとタケオキクチ信者で、私服もスーツもだいたいタケオキクチで買ってました。今もタケオキクチはかなり愛用していますけど、スーツはダーバンで買うようになって、あとは私服系はブラックレーベルやランバンコレクションもたまに買っています。

去年車を購入してからアウトレットによく行くようになったのですけど、今まで百貨店で買っていたものとまったく同じものが半額くらいで売られていることもあって、なかなか衝撃でした。アウトレットってまったく行ったことがなかったので全然知りませんでした。もう買うのはアウトレットでいいかもしれないと思っています。百貨店のタケオキクチで5~6万で買ってもらったコートが数ヶ月後にアウトレットで70%オフとかで売られていたり、ダーバンでいつも買っている15万くらいのスーツがアウトレットだと6~7万くらいになっていたり。これは百貨店で買う人がいなくなるんじゃ…と思ってしまいました。まぁ百貨店は近いという利点はありますけど。

アウトレットって買い物しなくてもすごい楽しいですよね。安くなっているわくわく感もありますけど、百貨店よりも気軽に色んなブランドを見て回れる感じがとても良いです。あっという間に時間が経ちます。御殿場アウトレットとか普通に一日過ごせるレベルだと思います。でもダーバンは酒々井アウトレットに行かないとなくって、ブラックレーベルは軽井沢アウトレットにしかなかったという悲しみです。そういえばアウトレットでタケオキクチの隣に必ずアンタイトルという店があって、全然知らない名前なのでスルーしていたのですけど、この本でワールドのアウトレット用の店舗だということを初めて知りました。次からしっかり入ってチェックしていこう。

ポプラ新書『地獄の田舎暮らし』感想

柴田剛『地獄の田舎暮らし』ポプラ新書 2021年3月刊

 

f:id:seoma:20210506212425j:plain


最近はまた色んな本を読んでいます。やっぱり読書は良いですね。

これは地方へ移住した人が移住の大変さについて語る本でした。なかなか新鮮で読んでいておもしろかったですけど、ほんとうかなぁという感覚はどうしても生まれました。きっと本当なのでしょうけど、いまいち信じられないというか。移住先に馴染めない系の話が多かったですけど、そもそも隣近所の人と話をしたりコミュニティに参加すること自体がいまいちピンと来ないというか。たぶん私が子供がいないせいだと思いますけど。私はいま杉並区高井戸の戸建てに住んでいて、隣近所の人たちは本当に感じがよくて丁寧な人たちばかりですけど、会話はしたことがないです。挨拶だけですね。どんな仕事をしているのかも、家族構成も知らないです。子供がいないせいかな…。でも私がどこか他の街へ引っ越したとして、例えば地方移住したとしても、隣近所の付き合いは特にしないと思いますけど…。地方移住を考えたことはないですけども。

本の中では移住するなら別荘地が周りとの距離感などがちょうど良くてオススメされていました。別荘地は、ちょっと前に車で軽井沢へ旅行で行ったときに別荘地エリアを通り抜けたことがあります。庭が広くて大きな家ばかりで、でも人の気配がなくって、不思議な空間でした。コンビニやスーパーは周りに全然なくて、というかどこか行くのも歩いては行けないだろうなという雰囲気で、ここに住むのはちょっと…と正直思ってしまいましたけど。でも一度くらいは民泊で泊まってみたいなぁとは思いました。

田舎へ移住というのはコロナでテレワークが当たり前になって脚光を浴びた印象ですけど、ずっと前から普通にあったのですね。でも、コミュニティがあってそこに入らないといけないとすると、合えば良いですけど合わないと地獄だろうなぁとは想像できます。合ったとしても何かトラブルがあったときに地獄になりそうですよね。

 

全然関係ないですけど田舎暮らしと言えば。↓「りんの田舎暮らし」。本の中では若い女性はとても歓迎されるという内容がありましたけど、このYoutuberりんさんも移住先で歓迎されているのだろうと思います。

22歳で倒産!貧困家なし生活をしていた私が移住するまでの1か月。田舎暮らしに憧れて。沙耶香さん彩さんに影響されまくり🌳 RinJapanesecountry lifeEnglishsubtitles - YouTube