読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

『日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業』感想

中原圭介『日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業』講談社現代新書 2018年4月刊

 

f:id:seoma:20180712150933j:plain

 

これからの日本について、少子化問題や、雇用が減っていき、賃金が増えず、自治体も窮地に陥る可能性があって、などなど悲観的な視点から述べられた本。文章もわかりやすくて内容に説得力があり、網羅的に述べられていて良い本だったと思います。少子化についても、企業の利益が伸びても賃金が上がらない現象も、世界的に起こっていることらしい。日経新聞などでもこういう論調の記事が最近とても多いですけど、こういう問題が一冊にわかりやすくまとめられていて、良い本でした。

世界各国の財政出動でお金が余りまくっていて不動産や株式市場は好景気になっている。日本も不動産の相場や株式の相場が上がっていて好景気ですよね。路線価も毎年上がってます。とはいえ賃金には反映されず、好景気を実感できる人は少ないという。都内で税理士業をしている私の実感としてもそんな感じですね。人手不足といっても「いい人がいない」レベルの人手不足って感じで。本気で婚活してない人の「いい人がいれば結婚したい」みたいな。

日本の場合はさらに少子化・高齢化・人口減少という大問題もあり、これは30年前からわかっていたことなので政策的失敗と言える、という。これからさらに税収不足や社会保障費の増大という難局を迎えるので少しずつ何とかしていかないといけない、と。もうこれは最初に75歳以上の医療費をタダとか1割とかにした人が悪いですよね。当時めちゃめちゃお金が余っていたのだろうなぁと思いますけど。そんなところに使わないで子供や若者にお金をかけていくべきだった。しかし民主主義的にもう戻せないですよね。70歳以上は医療費5割負担にしまーすとか言い出したら選挙で負けて無職になっちゃいますもんね。

あとは、産業構造の変化で、主に製造業で人がどんどん不要になっていくだろうという予測の話。いま現在も、IT系企業は他業種と比べて売上の割に社員数が少ないという話はありますよね。ソフトウェアは車と違ってコピペで0秒で増やせるから、当たればでかい。今後も、業種にもよりますけど、どんどん人員削減が進んでいくだろうという見込みがあるようです。税理士事務所なんかも、昔は10人でやっていた仕事が今は5人でできる、みたいなのはありますよね。その昔のことを私はあまり知らないですけど。たぶん将来はそれが3人でできるようになったりしていくのかな。業界内では昔は無かった相続の仕事とかが出てきたりもしているのですけど、同じ仕事数と仮定して。

社会全体の話でいうと、特に自動車産業の雇用者が減っていくのが大きな問題だと述べられています。電気自動車になると部品の数も減るみたいですし、複数のメーカーが集約・再編されたり撤退したりしていく流れが起こる可能性もあると。でも無人の自動運転が当たり前の社会になるのってあと50年かかるんじゃ…って私は思いますけど。下手したらそういう社会になる前に私が寿命で死にますよ。私が生きている間に無人バス&無人タクシーの自動運転社会になってほしい…。無人といっても現実的には遠隔操作みたいな感じで車内カメラだらけみたいな感じになるのですかね、知らないですけど。50年どころか100年無理な気もしてきますけど…大丈夫なのかな。さすがに100年あれば道路も全部造りなおしているのかな。

あとは、地方の自治体が将来やばいという話もありました。東京圏への一極集中が元凶と。人の偏りがおかしいですよね。本の中でも言われていましたけど、ほんとに企業と大学を地方へ分散させないとやばいと思います。めちゃめちゃ難しいでしょうけど…。都内はどこ行っても混んでいるし、東京オリンピックでさらに混みそうですし、これで雇用や賃金の状勢が良くないとなると少子化も納得ですよね。

中山七里『連続殺人鬼カエル男』ネタバレ感想

 中山七里『連続殺人鬼カエル男』宝島社文庫 2011年2月刊

 

f:id:seoma:20180709141558j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで語ろうと思います。

 

Twitterでオススメされて購入しました。寝る前に少しずつ読んでいって、結局読みきるまで一週間はかかったかもしれません。なんか飲み会が続いて夜ゆっくり読書する時間を取れない一週間でした。

序盤~中盤はそこまで物語にはまらなかったです。なんだか普通な話というか。主人公(?)の警官のキャラクターがメインの物語なのかなぁと。そんな感じで。

ネタバレ無しには語れない話なのでネタバレで語ります。というのがネタバレになるわけですけど。

終盤の展開は読んでいて「おおお~」と思いました。完全にだまされた。カエル男のモノローグがずっとありましたし、ここでひっかけがあるとは思わなかったです。終盤の、指を怪我してることに気づくシーンから先はめちゃめちゃおもしろかったです。

最後も、因果応報と言ってもしっくりこないなぁ…からのオマエザキ~で、終わり方めっちゃ良かったですね。

 カエル男というネーミングが男を連想させるから…というのも、なるほど上手いなぁと思いました。ナツオのエピソードも、完全にだまされましたけど、最後にすべてが回収されて、綺麗な終わり方だったと思います。

この作者の小説は初めて読んだのですが、他のも読んでいってもいいかもなぁと思いました。『さよならドビュッシー』とか名前だけは聞いたことありましたし。

「バチェラー・ジャパン シーズン2」感想(最終回までネタバレ)

Amazon prime ビデオ「バチェラー・ジャパン シーズン2」

https://www.amazon.co.jp/dp/B07888JZZP/

 

ついに最終回でした。

シーズン2を軽い気持ちで見始めたらとてもはまってしまって、そのままシーズン1まで全部見てしまいました。シーズン1の放映時からリアルタイムで見ておけばよかった~と思うぐらい、ほんとに一気にはまってしまいました。めちゃめちゃおもしろかったですね。次のシーズン3がはやくも待ち遠しいです。今とってもバチェラーロスです。

シーズン2最終回は、見る前は、最後に残った2人ともそれほど推してなかったしな~くらいの感覚だったのですけど、終わってみればとても良い最終回だったと思います。ハッピーエンド感があって、感動できました。

シーズン1を見てからすごい思ったのですが、シーズン2はシーズン1の反省を活かしてというか、シーズン1を踏まえてレベルアップさせてきた感がとてもありましたね。まず、シーズン1はバチェラーが120%仕事でやってますって感じでふるまっていたのが、シーズン2は能動的というか情緒的なタイプのバチェラーになっていて。シーズン1はバチェラーが脇役で女性陣が主役って感じがありましたけど、シーズン2はバチェラーが主役といってもいいくらいの物語だったと思います。最終回のあとのトークスペシャルで最後にローズを渡す瞬間も迷ったと言っていましたけどそれもちょとリアル感があったくらい。ワンチャン本気で言ってそうなノリがありましたね。自分が倉田さんの立場だったらこんな言われたら嫌だなぁとは思いましたけど、バチェラーと倉田さんの間には親愛の気持ちが生まれてる感じがありましたし、これくらい言える関係ってことなのしれませんね。とてもいいですね。

あとは、序盤からガンガン派手な展開にしていたのも、シーズン1からの良い改良点だなーと思いました。2話でいきなりヘリデート&花火という。もうここ最終回でもいいんじゃと言われてたシーンですね。いきなりこの盛り上がりはすごかった。というか私はシーズン2から見始めて、この辺りで一気にはまった感はありました。テレビでもYoutubeでもガンガンお金使う派手なやつって好きですね。見ててやっぱりテンション上がります。

あとは、シーズン2は、参加女性陣の実家訪問の回、女性陣の両親がみなさん「もし選んでもらえるなら…」という立ち位置だったのがほっとしたというか、良かったですよね。シーズン1は女性陣の両親が「君が娘の結婚相手か~」くらいのノリだったのが見てて痛々しすぎたというかひどすぎた。なんだかバチェラーがだましてるみたいな構図になってしまっていて、あそこでバチェラーに対する好感度が下がりましたし。シーズン2は女性陣の両親がきちんと「ワンチャンあるかな~」くらいのノリで接してる感じだったので、安心して見ていられました。

あとは中盤のツーオンワンのデートの回も、シーズン1は「別にどちらが残されても…」って感じの二人でしたけど、シーズン2はここでこのどちらかが脱落って早すぎるだろう~って感じだったり。私の推しの問題かもしれませんが…。

もうバチェラーにはまりすぎてるので参加者の女性陣に対して一人一人思うところを語っていくくらいのことは可能なのですけど、とりあえず、まずは1話から最終10話まで時系列順に感想を書いていこうと思います。

まず1話、初めましての会話くらいじゃ視聴者視点では何もわからないですし、誰がローズをもらえるかという部分もまったく盛り上がらず、ビジュアルで選んでるのかなーくらいの感想でした。実際そうなんじゃないですかね。もしかしたら所属事務所の力関係とかで「この人は1話では落とさないように」とかがあったのかもしれませんが(Amazonはそういうしがらみ無さそうですけども…。)

2話のヘリコプターで東京湾を眺めるというデートは見ていてめちゃめちゃテンション上がりました。Amazonすごいな~って。prime ビデオの作品にここまでお金かけるってすごいな~と。まだまだこんなものじゃなかったのが本当にすごいところでしたけど。ここ最終話でもいいくらい綺麗に進行していたのも、ちょっとわくわく感がありましたね。

3話はあずあずさんとのスカイツリー貸し切りデートの回。バラをもらったあずあずさんのうざさが最高におもしろかったですね。キスについて「1回じゃないだけにしとこう」と言うシーンはほんと名シーンだったと思います。個人的にはこのあたりからもうビジュアル的には圧倒的に桃田さん推しだったと思います。でも桃田さんトークできない感じだったので最後までは残らないかもなぁとはどこかで思ってました。あとは、岡田さんの「どういうつもりで私にキスをして他の子ともキスしたのか聞いてみたいなと思ってます」みたいな発言で、この人は途中で落ちる人なのだろうなぁと思いましたよね。どういうつもりってもちろんバチェラーをがんばるつもりだと思いますけど。岡田さんもその辺わかってての発言なのだろうとは思いますけど、このあたりで、台本じゃなくて参加女性陣がある程度自由に考えてふるまえているのかなと思うようになりました。このバチェラーで最後の方まで残ろうと思ったら福良さんみたいな行動をするのが基本じゃないですか。積極的に全肯定、みたいな。男性が女性を落とすときの行動みたいな感じで。でも参加女性陣でそういうふるまいをしている人って少なくって、だからリアル感がありましたね。女性陣全員が「バチェラーは童貞じゃないから今さら基本戦略は通用しない、だからひねりを入れていこう」みたいな戦略だったのかもしれませんけども。男性が美人な女性を落とすときの行動みたいな感じで?

もうなんか長すぎるのでここまででいいのですけど、福良さんで言うと「好感度高いけど最後は選ばれないのだろうなぁ」という感じがとてもありましたよね。バチェラーもワンチャン今後の自分のビジネス人生の好感度を上げるために終盤まで残してた感ありますし。最後に選ぶつもりはなかったでしょう。逆に最後に福良さんを選んだら仕事のできない人間扱いされて今後の社会人生活に支障をきたしそうですしね。別にモテる女性だとは思いますけど福良さん。

バチェラーについては本当にまだまだ無限に語れるのですけど、今回はここまででー。