読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

冲方丁『十二人の死にたい子どもたち』ネタバレ感想

冲方丁『十二人の死にたい子どもたち』文春文庫 2018年10月刊

 

f:id:seoma:20181123145153j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

先月の新刊ですね。本屋の新刊コーナーに並んでいたのは見かけていました。Twitterでおもしろいとすすめられて、購入してみました。これはめちゃめちゃおもしろかったです。全然知らない作家の知らない小説でしたので、すすめられてなかったら買ってなかっただろうなと思います。うぶかたとうと読むらしいですね。歴史小説?とかの人らしい。あとSF小説とか? 読み終わったあと教えてもらいましたけど。こういう感じのミステリ系の小説が他にもあるならぜひ読んでみたかったですけど、歴史小説かぁぁ…。

さてさて。序盤はキャラクターを覚えるパートって感じでしたけど、中盤以降はめちゃめちゃおもしろかったです。途中からパズルみたいに頭を使う系の展開になってきて、1番から12番まで誰が誰だか振り返り確認しながら読んでいく必要がありました。6と7のメイコとアンリとか8~10あたりが何番だったかな…ってなりましたね。でもこういう頭使いながら読むタイプの小説はかなり好きです。

来年1月に映画化されるようで、公式サイトでビジュアルが公開されていますけど、割と全員イメージ通りですね。シンジロウは病気で髪の毛が無い設定だったと思いますけど映画ではカツラ設定なのかな。それくらいで、他はどのキャラクターか見ただけですぐわかる。なかなかすごいです。アンリのビジュアルとか、予告動画のメイコの「あなたなんじゃないんですか?」の言い方とか、完全にイメージ通りでした。

 

映画『十二人の死にたい子どもたち』オフィシャルサイト

http://wwws.warnerbros.co.jp/shinitai12/

 

あとはネタバレで語ります。

意外性のある展開&オチでしたけど、読み返したときにユキの主観パートの文章表現なんかはずるいなあと思ってしまいました。さすがに不自然すぎるというか。自分が車椅子を押してきたお兄さんが裸足で引きずられていくのを見ながらこの心情描写ってのは…。さすがにこれは犯人を隠すために描写が不自然になりすぎてるんじゃないかと。そう思いました。読み返したときに「おお~初見では気づかなかったけど伏線がはってある…!」みたいなのを期待したのですけど。

文体が、他の小説であまり見かけない感じの文体で、第三者視点の柔らかい文体というか、とても良かったと思います。地の文で「〇〇は〇〇〇と感じたようだ」みたいな言い回しが出てくる感じ。「〇〇は〇〇〇と感じた」ではなく。不思議な雰囲気で、おもしろかったですね。好感の持てる文体というか。設定やキャラクターはファンタジーよりだったと思いますけど、この文体のおかげで素直に世界観に入り込めてすいすい読めたのだと思います。作者の他の作品が時代小説(?)じゃなかったら順番に読んでいきたかったところでしたね。

最後のオチが予想外に前向きで、最高におもしろかったです。最初から自殺させないつもりだったとは。ここに関しては読み返したらすべてそう見えるように描かれていましたね。実行賛成に手を挙げてなかったり。

ラストはなんだかこのあとみんな仲良く幸せな人生を生きていきそうな雰囲気で、心温まる感じというか、読後感がとても良かったですね。サトシとアンリについても、これはこれで生きる目標ができている感じで。最後の2人の「あと何回かできそうね」という会話はとても良かった。最後に対アンリでみんなの気持ちが一致するという展開もとてもおもしろかったです。

12個のすべての数字を箱に戻して終わりというのも、とても美しい終わり方だったと思います。

大山誠一郎『赤い博物館』ネタバレ感想

大山誠一郎『赤い博物館』文春文庫 2018年9月刊

 

f:id:seoma:20181115115059j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

Twitterで「アリバイトリック系のミステリ」とおすすめされて、吉祥寺キラリナ7階の本屋で購入しました。ぜんぜん関係ないけど京王パスポートカードのポイントが7,000円くらい貯まっていたらしくて、ポイントを使って本を買うこともできたらしいです。キラリナ本屋の店員さんに教えてもらって初めて知った。私はレジで提示しないタイプの人間なのですけど、カード払いしたときに自動的にポイントが貯まっていたぽいですね。おいしいといえばおいしいけど、京王パスポートカードで毎月10万円以上ずっと買い物し続けているのに7,000円分のポイントというのは、寂しいといえば寂しい。

それはいいとして。赤い博物館。いままで知らなかった作家の知らなかった小説でしたので、教えてもらわなかったら購入していなかったと思いますけど、読んでみたらとてもおもしろかったです。本当に感謝ですね。やはり本は一人で探していても限界がある。

内容はたしかにアリバイトリック系のミステリという感じで、あまりそういう作品を読んできてなかったので新鮮でした。ネタバレで語りますけど、最初は未解決に終わっていた事件が、二転三転して真犯人が確定されていくという流れはおもしろかったです。「復讐日記」の最初の日記パートが復讐に見せかけるための嘘の記述だったという展開とか、「死が共犯者を別つまで」の交換殺人のあとに犯人が入れ替わっていた展開とか、二転三転あるのがおもしろい。1話完結型で短編集みたいな構成になっていたのも読みやすくて良かったです。

キャラクター設定なんかはファンタジーを感じましたけど、キャラクターはあくまでおまけでトリックがメインという内容でしたので特に気になりませんでした。 

この作者の他の小説も読んでみたいなーと思いましたけど、まだまだいくつかおすすめされた小説があるのでまずはそちらから…。

辻村深月『朝が来る』ネタバレ感想

辻村深月『朝が来る』文春文庫 2018年9月刊

 

f:id:seoma:20181107164528j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

何日か前に読破していました。ちょうど手元の小説をすべて読み終えたタイミングで本屋の新刊コーナーに並んでいるのを見て、購入してきました。この作者の本は『スロウハイツの神様』はガチの神作だったと思いますが、他の作品は良かったり良くなかったり、まぁ普通だったり、そんな感じの認識でした。なので特に期待せず読んでいたのですが、なかなか引き込まれる物語展開と題材で、2~3日くらいで読み切ることができました。序盤中盤と心えぐられる系のしんどい描写が続く小説でしたけど、最後はかなり泣けましたね。良い小説だったと思います。

不妊治療という題材がもう他人事ではないというか、私も完全に30代後半ですし、これから結婚できたとしても高齢出産ということになります。出産はしないですけども。ちなみに検査とかも人生で一度もしたことないですし自分の精子が大丈夫なのかどうか一切わからないですね。リアルに不安になるかもしれない。

どういう物語展開か知らずに読み進めましたけど、前半部分と後半部分でがらっと違う物語になってびっくりしました。でもどちらもめちゃめちゃ引き込まれて続きが気になる感じでした。前半部分を読んでいるときは佐都子夫婦は不妊治療をがんばるものすごく不幸な人たちと思えていましたけど、後半部分を読んだあとはしっかり稼いで金銭的に余裕のある恵まれた人たちという風に思えたのがおもしろかったですね。

最後、ひかりが佐都子&朝斗に歩道橋で見つけられる終わり方は、本当にほっとするというか安心感のある終わり方だったと思います。この最後のシーンはかなり泣けました。これから幸せな人生を歩んでいってほしいという気持ちで。ずっと心えぐられる系の描写が続いてましたし。

最初の方を読み始めたときはママ友同士のめんどくさい人間関係あるあるネタの小説なのかなーと思ったらがらっと雰囲気が変わって、また後半部分でもがらっと変わって、おもしろかったですね。ストーリー的にはファンタジーを感じる部分もありましたけど、文章も読みやすくて展開もスピード感があって、やっぱりいい作家だなぁと思いました。そういえば『かがみの狐城』ってやつを、文庫化されたら読んでみたいのですよね。めちゃめちゃ評判いいみたいで。