読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

麻耶雄嵩『神様ゲーム』ネタバレ感想

麻耶雄嵩神様ゲーム講談社文庫 2015年7月刊

 

f:id:seoma:20180813143920j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

「おもしろかったけど最後よくわからなかった」と言われておすすめされた小説。たしかに、最後は「ん???」って感じでした。そっち??っていう。

この作者の小説には昔すごいはまりまして、その当時に出版されていたものを全部買って読みました。たぶん10年前くらいの話です。メルカトルシリーズとかもだいたいおもしろかったですけど、やっぱり『螢』が一番おもしろかったです。完全にだまされました。めちゃめちゃ衝撃で、おもしろかったですね。あとは『貴族探偵』の中の「こうもり」とかも。

そんなわけで『神様ゲーム』です。最初から最後までずっとおもしろかったです。鈴木くんが本当に神様なのかどうか、さすがにこれで本当に神様でしたというオチは無いよなーと思いながら読んだわけですけど、どうやら本当に神様だったオチのようですね。世界観すごいな。

主人公の父親が共犯者だったという推理は、おお~なるほど~と思いました。すべてがつながった感じがありました。なので、最後に母親が天誅をうけるというオチはかなり謎な感じでした。わざわざ「神様は間違えない」「真実のみがある」と書かれてますし、母親の方が共犯者でしたというオチなのでしょうか。うーーん。母親が共犯者で死体の始末などをしたというオチなのだとしたら、父親も共犯者じゃないとおかしいですよね。死体をしっかり確認してこいなんて不自然すぎますし、すくなくともこの電話の時点では父親も共犯者でないと話がおかしい。とすると父親、母親の2人とも共犯者というオチしか無いように見えます。実際に死体の始末をしたのは天誅をくだされた母親の方で、普段あの屋敷でミチルちゃんと会っていたのは父親の方で、みたいな。でも神様の鈴木くんは「ミチルちゃんは共犯者と屋敷でいつも会っていた」みたいに言ってましたし…。とすると、いつも屋敷で会っていたのも母親の方で、母親はLGBT系の人で、ということでしょうか。主人公が両親と血が繋がっていないというのが若干の伏線になるか…って感じですかね。父親はもともとその関係を知っていて、電話で殺害のことを知らされて協力した、とか。

どっちにしても不自然というか、最後に意外性のあるオチにしようとして不自然な作品になってしまったって感じにどうしても思えてしまいますね…。もう一ひねりあった方がいいかな~と作者が思って、最後になって父親じゃなくて母親に変えた、って感じだったのでしょうか。読者からすると特におお~母親だったのかあ~となることもなく、母親ってのは無理すぎん…?って思ってしまうのですけど…。

日野草『GIVER』『BABEL』『TAKER』ネタバレ感想

 日野草『GIVER』『BABEL』『TAKER』角川文庫 2016年8月刊~

 

f:id:seoma:20180812122239j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

いつもTwitterでおすすめ小説を教えてくれる人がめずらしくめっちゃ褒めながらすすめてくれた小説。たしかにこれはとてもおもしろくって、1巻をまず一気に読破して、そのあとすぐ2巻3巻を購入してしまいました。最後までおもしろかったですね。

さらに今ちょうどドラマ版が放映されていて、それも毎週みています。演出がかっこよくっておもしろいです。配役もイメージ通りで、原作に忠実な感じ。特に義波くん役の人がめちゃめちゃ良いですね。ビジュアル良くて演技も上手い。

今期のドラマでいうと、「探偵が早すぎる」をとっても期待していたのですけどこちらは原作改変がひどすぎて1話の途中までしか見れませんでした。改変でもおもしろければ全然いいのですけどノリがいかにもテレビドラマって感じでちょっと寒く感じられて。主役がガッキー(の男装)だったらまだ見れたかもぐらいのレベルでしたね。

さてさて。

内容についてネタバレで語りますけど、1話の中で二転三転する感じがおもしろかったです。登場人物がどうなるのか、これから何が起こるのかわからない展開ばかりで、読んでいて緊張感がありました。特に1巻『GIVER』が一番話が読めなくておもしろかったです。2巻3巻になるとどうしても物語のパターンができあがってきて義波くんの登場時点である程度読めるみたいなのがありましたけど。

設定がとっても中二というか、漫画やアニメ的というかそんな感じでしたけど、世界観には素直に入り込めました。殺し屋夫婦に育てられたとかリアル感がまったく無いですけどそれはそれで。ミステリ小説ではなかなか無い設定だなぁとは思いました。

最後も、悪事銀行に追い詰められてどうなるのかなーと思いながら読んでいましたけど、綺麗な終わり方で良かったです。2巻くらいの時点では、3巻はサポーターズvs悪事バンクの全面戦争みたいな展開になるのかなーと思いながら読んでましたけど。最初から最後まで義波くんのキャラクターがとても良くって、最後に心を取り戻しかけてサポーターズの仲間たちと仲良くやっていけそうな雰囲気で終わったのは、いい終わり方だったと思います。

井上真偽『聖女の毒杯』ネタバレ感想

井上真偽『聖女の毒杯』講談社文庫 2018年7月刊

 

f:id:seoma:20180804140553j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

『その可能性はすでに考えた』シリーズの2作目。いつの間にか文庫版が出ていました。Twitterで教えてもらって購入。以前に大きいサイズの本で読んでいたので二度読みということになりましたけど、それでもやっぱりめちゃめちゃおもしろかったです。

ちなみに吉祥寺パルコの地下のパルコブックセンターで購入したのですけど、パルコブックセンターは2018年7月で閉店してしまいましたね…。代わりに映画館になるらしい。パルコブックセンター今までめっちゃ通ってきたのですけど、この小説が私の最後の買い物でした。

さてさて。 この作者の小説はちょっと言い回しが中二っぽいというかオタクっぽいというかダサいことがあるのが欠点なのですけど(特に初期の作品)、この作品のころになるとそれがだいぶ薄まってきているので、素直に読める文体になっています。なので私はこの作品が一番好きかもしれません。井上真偽作品の中で。人に薦めるならやっぱり『探偵が早すぎる』ですけど。

 ネタバレで語りますけど、『聖女の毒杯』は一作目の『その可能性はすでに考えた』よりも事件がわかりやすくて、それぞれの説もトリックもスムーズに理解できました。たぶん物語の展開とオチの妥当さや美しさは一作目の方が上だったと思いますけど、読みやすさとわかりやすさは全然こっちの方が上だと思います。

探偵が奇跡を主張する立場という設定の都合上、最後は必ず探偵の意見が間違ってましたというオチで終わるわけですけど、それが一作目はそもそも嘘をつかれていたというオチだったのが今作では単純に見落としていたというオチでした。ここがやっぱり、うーーんって感じる部分でしたね。しかも読者視点だと花嫁の父親の「すまん」という台詞がずっと未回収の伏線になっていたので花親の父親が絡んでこない説はすべて間違いだと推測できてしまうという。一作目なんかは過去の出来事でしたし依頼人が嘘をついてましたオチだったので探偵が間違えたのもしゃーないって感じがあったのですけど。むしろ一作目のオチが唯一の落としどころだろうって気もしますよね。探偵の株を下げずに奇跡は無かったオチにするためには。

とはいえ読んでいる途中はめちゃめちゃおもしろかったです。読者視点だと父親の犯行(&自殺)なのかなーって感じなのですけど、それだと花嫁のヒ素を使って花嫁が犯人だと疑われる状況を作るのがおかしいというのは、なるほどたしかに…って感じでした。一つ一つ説をあげていって、これはこういう理由でおかしいと一つ一つ否定していく、この流れは本当に毎回めちゃめちゃおもしろいですね。特に今作は説の多さも良かったです。全部否定されたと思ったらまた新しい説が出てくる、みたいな展開はやっぱりわくわく感がありますね。