読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

国立新美術館ミュシャ展

5月20日土曜日に、乃木坂駅国立新美術館ミュシャ展へ行ってきました。

国立新美術館
http://www.nact.jp/

ミュシャ
http://www.mucha2017.jp/

ミュシャ展は、一部だけですが、撮影可能でしたので、ばしばし撮ってきました。
でも見返してみたら人の多さしか伝わってこない画像になっていました…。ほんとめっちゃ混んでました。
チケットを買うための券売窓口の行列が20分待ちとか(事前にチケットぴあで購入済みでしたので助かりました)。展示会へ入るための行列が40分待ちとか。1階から始まった行列が階段を登って2階まで続くという。

ちなみに同時期に行われていた草間彌生展がちょうど5月22日までで終わりということで、そちらの駆け込みの人たちも多かったようです。
ミュシャ展よりも行列が長かったです。

※追記 その次の週末(5月27日28日)は入場待ち90分とかの時間もあったそうです。やはり美術館の展示会は終了間際の駆け込み来訪者が多くなるみたいですね。

 f:id:seoma:20170526153724j:plain

 

3階から撮影。
草間彌生展の方の大行列が見えます。

国立新美術館は建物の構造がとてもおもしろいですね。ガラス張りで開放感があって、わくわくする空間です。


以下、ミュシャ展の様子です。とにかく人がすごい…!

f:id:seoma:20170526153722j:plain

f:id:seoma:20170526153723j:plain

f:id:seoma:20170526153726j:plain

ミュシャを撮っているのか人を撮っているのかって感じですけど、スラヴ叙事詩は20点とも本当に美しく迫力がありました。
まず絵のでかさがすごいですし、1つの絵の中にいっぱい物語が詰まっている。
音声ガイドもとても良かったです。絵1つ1つに対して詳しい説明を聞くことができて。

あと、撮影不可でしたけど、「4つの花」の4点や「ヒヤシンス姫」なども本当に美しかったです。


ところでこのミュシャ展って、たぶん3カ月間の展示会の期間の入場者数は50万人くらいだと思いますけど(4月下旬の時点で30万人突破でした)、入場料を1人1,500円で計算すると(※定価1,600円ですので平均単価は実際もう少し低いと思いますが)、1,500円×500,000(50万)人=750,000,000(7億5千万)円、ということになります。
チケット売上だけで750,000,000(7億5千万)円。う~ん多いような少ないような。
さらに音声ガイド520円を仮に10人に1人が購入したとすると、520円×100,000(10万)人=52,000,000(5千2百万)円。
あとは、グッズ収入や、テレビ放映や関連書籍の売上などが収入になるのでしょうか。

こういう美術品のやり取りってどういう仕組みの商売なのか気になりますよね。美術館が美術館へお金を払って絵をレンタルするのか、それともテレビ局や自治体などがお金を払ってレンタルして美術館へ配置させる感じなのか。国立新美術館はやっぱり国がお金を払って絵を借りてきているのかな。
相場も全然わからないですね。価値のある美術品を所持しているとそれなりに儲かりそう、くらいは想像できますけど。

広島カープ観戦記 神宮球場

神宮球場で広島カープ戦!!
今年はいっぱい行こうと思っています。
というかすでに東京ドーム、神宮球場マツダスタジアムと3つ観戦しています。でもまだまだ行きます! 特に神宮球場。仕事帰りにふらっと行って18時試合開始に間に合う立地がすばらしい。屋外の開放感も良いですし。

ということで、
神宮球場で広島カープ戦を見るときのあれこれを書いていこうと思います。

◇チケット取得について◇
カープ本拠地マツダスタジアムは毎年3月1日に1年間分が一斉に売り出される方式なのですが、神宮球場は一月ごとに売り出されます。5月分チケットは4月1日に、6月分チケットは5月1日に。そして、スワチケ会員(ヤクルトスワローズのファンクラブ会員)になっていると、それより早く購入できます。スワチケ無料会員は一週間早く○月23日から購入可能。有料会員はそれよりさらに2日早く○月21日から購入可能。
カープ戦の外野ビジター指定席は、23日時点ではすべて売り切れてしまいます。というか外野ビジター指定席が一番先に売り切れます。ですので、この席を買おうと思ったら有料会員になって21日から狙うしかありません。私もヤクルトスワローズに2,500円払って有料会員になっています。カープのチケットを買うために。カープのファンクラブには入っていないのに。
いつもこの席で応援するとき「この周りの人たちもスワローズのファンクラブに入ってチケット購入しているのだろうなぁ」と思っています。

ちなみに外野自由席は売り切れることもなく当日でも買えます。
ただ、去年の9月くらいのカープ優勝へのカウントダウンの時期は、外野ビジター自由席が売り切れになるというめずらしい現象が起こっていました。
ちなみに神宮球場はホーム外野席とビジター外野席が中で繋がっている構造になっていますので、どちらのチケットで入場しても、どちらの席へも出入りが可能です。自由席なのでチケット拝見なども一切ありません。
ということで去年の優勝間際の時期はカープファンが外野ホーム自由席で入って外野ビジター自由席の方へ詰めかけるという事態になっていまして、後ろの通路エリアはもちろん階段にまでずらーっと人が座るという状況になっていました。あんな大混雑は初めて見ました。すごかったです。

通常時の外野自由席は、やはり外野の奥の方(バックスクリーン側)が埋まっていて外野の手前の方(内野席側)は空いているという状況が多いと思います。
応援団の場所が外野の真ん中辺なので、その近くはやはり埋まりますよね。応援も盛り上がりますし。みんながスクワット応援するのもその辺りの席になります。内野近くの外野席になるとスクワット応援する人も応援歌を歌う人も少なくなります。スクワットはほぼいないかな。
ちなみに私は応援歌さえ歌えればどの席でもおっけー派です。応援歌はどの席でも歌えますし。


球場への行き方とか球場内の過ごし方とか色々書いていこうと思っていたのですけど、時間も無いので今回はここまでで…。

以下、4月22日(土)に行ってきたときの写真です。
このときはイトコと2人で行ってきました。

 

f:id:seoma:20170509135328j:plainまずは試合開始前の練習風景を写真におさめるカープファンの方々。
神宮球場の隣の球場で、16時くらいの風景です。オール撮可でした。牧歌的な雰囲気でしたけど、ガチなカメラを手に構えた方が多かったです。

 

f:id:seoma:20170509135444j:plain練習場から後ろを振り返ると、青山のいちょう並木。
秋の紅葉の時期もとても美しいようですが、春の緑のいちょう並木も美しかったです。

 

f:id:seoma:20170509135456j:plainそして、前から行きたかったいちょう並木のシェイクシャックハンバーガー。
肉がめちゃめちゃおいしかったです。

 

f:id:seoma:20170509135507j:plain土曜夕方17時くらいなので、この混み具合。「SHAKE SHACK」の文字が反射して見づらくなっちゃってますね…。
店内は広く、テラス席もあるので、思ったより早く自分の番がまわってきました。

さて。
この日は球場に着いたくらいから雨が降り始め、そのまま雨の中で観戦を続け、7回時点で本降りになってきたため試合がストップ、そのままコールド負けになってしまいました。
ということで球場内の写真はほぼありません。雨でそれどころではなく。

 

f:id:seoma:20170509140834j:plainコールド負けが決まって帰る前に何とか撮影した自分の笑顔の写真(暗くて見えませんが)

ちなみにカッパは透明なものは球場内のお店で買えました。600円だったかな。
赤いカープグッズのカッパは神宮球場では買えませんでしたけど、結構それを身に着けている人も多かったです。
カッパを着て観戦だと足が濡れるのが嫌ですよね。でも外野指定席(もちろん満席)なのに周りの席が空いていて、快適に観戦できました。裏の売店の方の通路で立ちっぱなしでテレビ観戦している人が多かったようです。トイレに行ったとき通路がものすごく混んでいてびっくりしました。雨の日の試合はこんなことになるのかぁ、と。

次の神宮球場カープ戦は、5月9日10日11日の3連戦!
なんと3日連続で行くつもりです(すごいな)
10日だけ3人で、9日と11日は一人観戦予定です…。ま、まぁ寂しくないし。一人で行って一人で歌うし。

 

f:id:seoma:20170509135517j:plainおまけのマツダスタジアム
これはGWの5月3日に観戦してきたときの7回攻撃前(風船を飛ばす前)の写真ですー。

確定申告無料相談が楽しすぎて

これもまた完全に身バレ必至な話題になってしまうわけですけど、うーん、良いのだろうか。
新しく本名ブログでも作って、あるいは個人事務所HPのようなサイトを作成して、そこで書いていくべきか。

ということで、もしかすると後日この辺の記事は移動したり削除したりするかもしれません。

さてさて。
この時期になると区役所・市役所などで「税理士による確定申告無料相談会」というものが開催されます。
それが私のような駆け出し税理士(※税理士業界では30代は赤子のようなもの)にとっては楽しくて楽しくて仕方がないという話題です。

まず確定申告無料相談会がどういうものなのか説明しますと、
確定申告を自分でしようという方が提出前にチェックしてもらうためのイベントで、区役所・市役所の会議室スペースなどで平日に行なわれるイベントです。
誰でも無料で確定申告書を見てもらえます。
※税理士は税理士会から報酬が出ているので無給ではないです。2万円とか。

たいてい2日間連続で開催されるのですが、一番混むのは初日の午前です。逆に一番空くのは2日目の午後です。
午前は9時30分開始で9時ぐらいから座って並んで待機されている方が結構いらっしゃいます。

それで実際どんな雰囲気なのかと言いますと、それぞれの方が机に向かって教室でテスト受けるみたいに黙々と確定申告書を作成されている中を、税理士が試験監督のようにゆっくり動き回り、手が上がったらその方の元へ「はい伺います~」とささっと近寄って質問を受けるという流れです。
誰も手を上げてなくても、ちょっと考え込んでそうな方がいらっしゃったらもうこちらから「大丈夫でしょうか~?」と話しかけてしまいます。
そうすると「ここがわからなくって~」となりますので、それに返答していく形です。

こんな風に1日で色々な方と会話できる機会って普段なかなか無いので、とにかくそれだけで楽しいです。初めましての方ばかりですし。
会話の内容も普段自分がそればっか勉強してきている専門分野の話ですし。
しかも会話をした全員から感謝されるという。100人に話しかけてガチで100人全員から感謝されます。なかなかこんなことって無いのではないでしょうか。


せっかくなので、受けた相談の内容を個別に書いていきます。
つまりここから先は私の仕事メモみたいなものです。


まずは、今年の確定申告の注意点と言えば、やはりマイナンバーで、マイナンバーカード(写真入り)のコピー、あるいは通知カードのコピー + 身分証のコピー が必要になります。
7割くらいの方はしっかりコピーを用意していて、2割くらいの方はカードの現物だけ持参して会場のコピー機でコピーをとって、残り1割は家までカードを取りに帰ってまた来るという感じでした。
実際のところ空欄で出しても特に問題なく受け付けてもらえるみたいですけどね。


あとは個別の話を。

・医療費控除について
がん保険金をもらったけど、その金額はがん治療費からだけマイナスすれば良い?」
これはその通りです。マイナスした結果0になったら0で終わりで、他の治療費からマイナスすることは無いです。

・医療費控除について
歯列矯正を医療費控除に入れるためには診断書(内容の証明的な)が必要か?」
歯医者さんに言えば出してもらえるそうですが、まぁ実際のところは無くても。

社会保険料について
「役所に電話で金額を聞いてそれを書きました」という方。
ちょっと数字が少ないような…と思ったらその金額は奥様の分だけで、ご本人様分は75歳以上で後期高齢者医療保険が別にありました。あと介護保険料も当然ありました。
国民健康保険って1世帯で1枚、世帯主宛てへ届くものなのです。世帯とか世帯主っていう謎の概念こういうところでしか出てこないですよねー。

・年の途中で退職された方
「どう確定申告すればいいの?」
会社から源泉徴収票をもらうので(通常は退職後に自宅へ郵送されます)その源泉徴収票に書いてある数字をそのまま書いていって確定申告書を作成します。
生命保険料や地震保険料など今まで年末調整で行なっていたことも確定申告で行ないます。還付になることが多いですね。退職後に国民健康保険などを支払っていたらそれも含めます。

・事業所得の方
「車を買い替えたのだけど減価償却のページにどういう風に書くの?」
新しい車の減価償却は12ヶ月分ではなく買った月~年末までの○ヶ月分だけになります。下取りに出した古い車の分は、欄から削除して計算にも一切含めないです。
ちなみに下取りは譲渡所得というものになるのですけど、譲渡所得は最後に50万円マイナスするので、最終的に0円になって何もしなくて良いことがほとんどです。でもこの方は「下取り60万円くらいだったんだけど…」とのことで、ちょっと返答に困りました。

・事業所得の方
「今年から消費税の用紙が届いたのだけど」
2年前に売上1,000万円超えたので届いたのですね。消費税の仕組みと計算方法をざっと説明しました。
簡易課税という一瞬で税額が決まる方法もあるのですけど届出を出してなければ原則課税というめんどくさい方法になります。売上の中に含まれている消費税から仕入(物やサービスの購入すべて)の中に含まれている消費税をマイナスして計算します。つまり税込○○円の取引すべてを抜き出して合計するということなのですけど、最終数値から商品券や香典などの非課税のものだけを除外していくやり方が良いかと思います。

・事業所得の方
iPadで1年分の数字は出来上がっているのだけど、これをどうすれば?」
iPadの数字を青色申告決算書へそのまま書いていけばおっけーです。
租税公課ってなんですか 荷造運賃ってなんですか という感じでしたので、青色申告決算書は租税公課、荷造運賃、水道光熱費、という順番になっていますけど使っていない科目は空欄のままで良いですし、自分で科目名を作って書くのも有りです、とお答え。


などなど。
(これから追加するかも)

最後に。
全体的に思うのは、
まず毎年同じ会場で同じように確定申告書を作成していて今年も来ましたという方が半分くらいで、その方々が求めているのは「確認」と「雑談」だということ。
残りの半分が初めて来ましたという方で、そういう方々が求めているのは「つまりどういう流れなの?」ということだと思われます。「で、何するの?」みたいな。「そもそもこの会場なんなの?」みたいな。
なので、仕組みの説明と言いますか、○○でしたらこういう確定申告になりますので○○と○○(←資料)が必要ですね、みたいな会話から開始する流れになります。
相手が望むことは何かと想像しながら会話を進めていくわけですけど、つまりこういうことかな…いや違うか…あやっぱそういうことか…みたいにあれこれぐるぐる考えながら会話していくときの頭の中のあわただしさが、最高に楽しいです。生きてるっていう実感、仕事してるっていう高揚感が半端ない。