読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

ネタバレ感想『この闇と光』服部まゆみ

『この闇と光』服部まゆみ 著 角川文庫 2001年8月刊


※ネタバレ感想を含みます


吉祥寺駅ビルのキラリナ7階本屋で購入。
平積みコーナーに置いてあったので最近の本だと思って購入したのですが、なんと15年も前の作品だったようです。レジ前エリアでしたからね。まさか旧作だとは思いませんでした。私は割とどんなミステリでも気持ちよくだまされるタイプの人間なので、当然こういうトラップ(?)にもあっさり引っかかります。
このキラリナ7階本屋は、ビジネス新書コーナーでも古い作品を新作と一緒に平積みで並べてくるので、注意が必要なのでした。
でも結果としては最高におもしろかったので、大満足です。感謝しかないです。

最近は自分の中で小説ブームが来ていまして、『死神の浮力』、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、『ON 猟奇犯罪捜査官 藤堂比奈子』と読んでいって、その次に購入したのがこの『この闇と光』でした。


※ここから先、完全に『この闇と光』ネタバレになります


3~4回は気持ちよくだまされた感じで最高に楽しめたのですけど、これは最後結局どうなるんだろうというどきどき感で普通に一気読みでした。
夜寝る前に小説を読んでいて「これはおもしろすぎるからもう深夜2時3時になってもいいから今夜のうちに最後まで読み切ろう」と決意する瞬間、とても幸せ感があります。小説って最高におもしろいエンターテイメントだなぁと感じる瞬間。

章ごとに、順番通りに、読んでるときにどういう感想を抱いたか書いていくことにします。


『レイア 一』

この『一』と『二』が作中作というのがまた衝撃のオチというか、え何でそんな物語構造にするの?って感じだったわけですけど、最初読んでいるときは架空のファンタジー世界が舞台の作品なのだろうと思っていました。
昔のヨーロッパ的な世界観だけどCDやラジカセは存在する架空の世界、と。
建物の2階に監禁されている(ように見える)状況もおもしろかったですし、父の名前を知らなかったり物語の中でなんか変だなと感じる部分が多々あって、続きと結末が気になりました。
父がどういう嘘をついているのだろうと気になった感じです。
実は主人公は全然かわいくないオチとかかなぁとも思いながら読んでいたら「可愛いお嬢さんですね」と作中で言われますし。


「囚われの身」

めちゃめちゃ現代日本が舞台でびっくりしつつも、やっぱりなという気持ちもあったと思います。
この辺から「この小説すごいな…」という気持ちに。


「病院」

ここで主人公が男だと明かされるわけですけど、これもとても騙されました。でもこれも多少のやっぱりな感があったと思います。
この……みっともない……凡庸な子供が……レイア姫だと? ← こういうところがほんとおもしろい。
この辺りになると、結局父親とダフネと兵士は何者だったのかというわくわく感で、その日のうちに最後まで一気読みしよう状態でした。


「帰還」

特殊な環境で育った能力の高い主人公が周りと馴染めない感じがとてもおもしろい章。
こういうのほんと好きですね。7seedsの夏グループとか。
父親の助手3人(山野、北山、飯田)が唐突に出てきて、あぁこの3人の中の誰かが犯人なのかなと思ったのですけど、全然違いました。

ムーンレイカーから『デミアン』の小説の差し入れが届くというシーンがありましたけど、父親(犯人)が主人公のことを気にかけているという大事なシーンですね。


「十五歳、夏」

父と母の俗っぽさというか、低俗な感じというか、しかし逆に好感を持ててしまうぐらいの描かれ方が、とても良い。


『レイア 二』

ここで父親=ダフネと明かされたわけですが、これはほんと衝撃でした。まじかあああって感じで。
でもここでついに全部つながった感がありました。
「最近は男性も……」とか。男性2人が歩いていたわけですね。強い香水を振りまいて。


ムーンレイカー

『一』と『二』が作中作というのがまた衝撃で。
父親が美青年でダークは薄茶色の雑種の犬だとかまた色々と明かされるわけですけど、え結局なにが真実なの…?みたいな終わり方。
わざわざ作中作という構造にしたということはこの部分は作り話ですということのようにも見えますけど、それならば真実や真犯人が明かされないまま終わったということになってしまいますし、ということは、これは、目が見えなくて闇の中にいたレイアと同じように読者を闇に包んだ状態で終わらせたかったみたいな感じなのかなぁ、という。
『一』と『二』が作り話だったとしても、3歳で誘拐されて女として育てられ父親とダフネがいて…という大筋は「囚われの身」~「十五歳、夏」の中で事実と確定されているわけで、その他の細かい部分が作り話でしたということにしかならないわけです。
ただ、『二』については、父親が手紙で「結末はもう少し丁寧に描かれた方が~」と言っていたりもするので、作り話だったり描写不足だったりする部分があるということかもしれません。しかし読者にはわからないですね。

特異な経験のせいで世界になじめない主人公がかわいそうすぎるので、ここで父親とまた仲良くなりながら少しずつ社会復帰していくような未来であれば良いなぁと思います。
「君もそうでしょう? レイア」→「そこにいるのはアブラクサス……」という描写からすると、この先お互い仲良くしていきそうな感じはしますよね。