読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

映画「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」感想

映画「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」感想

 

公式サイト

https://www.20thcenturystudios.jp/movies/avatar2

 

また二子玉川109シネマのグランエグゼクティブシートで観てきました。スラムダンクに続いて。座席のリラックス度がすごすぎて、最高に気に入ってしまいました。ラウンジの雰囲気も良いし、座席までビールを運んできてくれるのも良い。

スラムダンクのときも年齢層の高さにびっくりしましたけど、アバター2も老夫婦が多くて年齢層がめちゃめちゃ高かったですね。平日の昼間だったからかな。ワンピースとかソウルオブワインは若いカップル層も見かけましたけど、スラムダンクアバター2はそういう層はほぼ見かけなかったです。

アバター2は予告編の映像を見て、これは見に行きたいな~とずっと思ってました。全然アバター1も見たことがなくてどういうものかまったく知らなかったのですけど。今回チケットを予約したあとに、初めてアバター1をAmazonプライムで見て予習しました。

ちなみにそのアバター1、13年くらい前の作品らしいですけど、いま見ても映像がめちゃめちゃ綺麗ですごかったです。これは映画館で見たらとても良いだろうなぁと思えるくらいの映像のかっこよさでした。ただ、ストーリーに関しては、一言で言うと薄いって感じでした。もっとひねってほしいというか。日本の漫画だったら次のページで死んでるだろうなってキャラが普通に終盤まで何もしないまま生き残ってたり。スピードの遅さがやばかったです。まぁアメリカ作品だし10年以上前の作品だしという感じはありましたけど。

というわけで、アバター2。映像の迫力が本当にものすごかったですけど、感想としてはアバター1を見たときと一緒な感じでした。映像はすごすぎて超感動だけどストーリーはとても薄いなと。現代日本人からすると物足りない感じというか。毎週のように新しい漫画を読んでエンターテイメントに触れまくっている現代日本人の私からすると、単純に薄すぎて物足りなかったです。設定が何も無いというか。ひねりも何も無いというか。驚きも無いし、うまいなぁとかここでそう来るかぁというような感動も無い。ただ敵が来て戦って倒して終わり、みたいな。地球人がパンドラに来た理由について、地球が持たないからここを新しい拠点にするためというような台詞がありましたけど、なぜ現地民と共存しないで倒す方向なのかよくわかりませんでしたし、拠点にしようとする星を火炎放射器で燃やす理由についても、何か設定の説明が無いと納得できないですよね。例えば燃やしたあとの炭が貴重な資源になるから燃やすみたいな。前作のボスの人が個人的感情で主人公を攻撃してきているというのがあるのだろうと思いますけど、なぜそういうことが可能なのかもよくわからなかったです。地球には内緒で独断で星を燃やしているのかな。どういう設定なのかよくわかりませんけど、星を燃やすべきではないと主張する地球人のシーンなんかはきちんと入れてほしい。でないと浅すぎてきつい。最後のバトルについても、どういう理由で人質を殺さないのかとか、なぜ母親が無双できるのかとか、納得できる根拠がほしいですよね。例えば、兵士たちがあっさりやられたのはこの作戦が大佐の人の個人的な作戦だから優秀な組織ではなく寄せ集めの部隊だったからとか。あるいは、人質を殺さなかったのは例えば部下がこの作戦自体に疑念を抱いているからだとか。仮にそうだとすると、きちんと部下が「これは上司の個人的な恨みで攻め込んでいるだけなのでは…?」と葛藤するシーンを入れてほしい。でないと浅すぎてきつい。アメリカのハリウッド的にはこの程度のストーリーでも十分なのかもしれませんけど…。なんか20年くらい前の作品を見ているような感覚というか。いや20年前はもう日本ではワンピースのアラバスタ編で空白の100年とかポーネグリフとかの設定が出てきている時代なので、もっと昔の30年~40年前くらいの作品の感じですかね。それを2022年の現代日本で見せられているという。

父親が不明で産まれてきたキリが星の生き物の力を借りて特殊能力を使えるというのは納得感がありましたね。星の子という設定なのかな。普通の子とは違うという表現が何度もありましたので、最後にキリが特別な力で助けるという展開も納得でした。

でもたぶん、この作品を名作にするのは簡単で、3時間半ではなく30分の作品にすれば良いのですよね。そうすればストーリーは多少薄くても良いですし。そもそも3時間半ってどんなに超名作でもきついと思うのですよね。15時50分開始で19時20分に終わったわけですけど、終わったときはお腹が減ってましたしトイレに行きたかったです。ビールを飲んでいたので上映中にも2回くらいトイレに行ってましたけど。まぁ3時間半という異常な長さの割に最後まで見れたのがすごいと言えるのかもしれもせん。

映像は本当にすばらしかったです。3Dグラスで立体感があって、iMAXで視界のすべてが映画の世界で、迫力がものすごかったです。画面奥から画面手前への攻撃のシーンとか、臨場感がすごかった。雨の音が後ろから聞こえるシーンとかも、雰囲気がありました。あとは海の美しさがすごかったですね。太陽の光が水面にきらきらしている表現とか、綺麗すぎました。どうやって作成したのだろう。

もしアバター3が出るとしたら、また絶対見にいきたいですね。ストーリーはまったく期待できないでしょうけど、映像を見るために。これは映画館で見て大正解だったなと思える作品でした。3時間半という長さなのでグランエグゼクティブシートで良かったなとも思います。シートが快適すぎて途中で30分くらい寝てしまいました。

映画「THE FIRST SLAM DUNK」感想

映画「THE FIRST SLAM DUNK」感想

 

公式サイト

https://slamdunk-movie.jp/

 

映画スラムダンク二子玉川の109シネマのグランエグゼクティブシートで見てきました。1人6500円ですけど、座席がめちゃめちゃ広くて、ビールを飲みながら食事もしながら映画鑑賞できて、最高でした。後ろの座席なので誰の迷惑も気にせずトイレにも行けましたし。昼からビールを飲み続けていたせいで映画中に2回もトイレに行ってしまいました。

40代くらいの男性の1人客がめちゃめちゃ多かったです。私は夫婦で行きましたけど、私達以外はほとんどそうだったと思います。最近見た映画の中で一番年齢層の高い映画でした。少年のころスラムダンクを読んでいた人たちが見に来ているのだろうと思います。そのスクリーンの次の時間帯がすずめの戸締りだったのですが、そちらは女性客や高校生グループも見かけましたね。

内容についてネタバレで語ります。

というわけで映画版スラムダンク、めちゃめちゃおもしろかったです。映像のクオリティがすごかった。トイレに行くのがもったいなかった。トイレに行っている間に山王戦の前半が終わっていてハーフタイムも終わっていて後半に入っていました。もしかしたらハーフタイムはカットされてたのかも。トイレから帰ってきたらいきなりゾーンプレスで20点差をつけられるシーンでした。

ストーリー展開が熱すぎて、結末を知っているのにずっとハラハラドキドキしながら見てました。5人それぞれ見せ場が順番にあって、相手チームは相手チームできちんとすごさが伝わるシーンがあって、それでいて話にスピード感があって、最後まであっという間でした。最後の無音シーンが続いてからのハイタッチで音が復活する展開は熱かったですね。緊張感がすごかった。

映像のクオリティがとにかくすごかったです。最近のアニメはこんなにすごいのかとびっくりしました。最近のアニメというか、ちょっと前に見たワンピースよりもさらに映像のクオリティは上に感じました。バスケシーンがきちんとバスケしているように見えましたし。いやワンピースも全然すごかったのですけど。最近のアニメはすごいですね。

山王戦の合間合間に宮城リョータの過去話が挿入されるという物語展開でしたけど、悲しい過去話で、お母さんがかわいそうで泣けました。漫画を読んだのは20年か30年くらい前なので忘れてしまってますけど過去話は完全に初見だったと思います。こんな裏設定があったのですね。リストバンドは漫画版のときから黒と赤の2つをしていたみたいですし。最後にアメリカで沢北vs宮城リョータという展開も映画のオリジナルですよね。そういう続きだったとは知りませんでした。沢北が自分に無い経験をくださいと言うシーンとか、結構オリジナルシーンが挿入されているなーと思いました。沢北がイケボでかっこよかったですね。かっこいい敵キャラとして描かれてました。流川は声が太すぎて高校一年生っぽくなくて変な感じでしたけど。

結構カットされてるシーンも多かったですよね。大好きです今度は嘘じゃないっすのシーンとかも、来るかと思ったらばっさりカットでしたし。映画版は宮城リョータ主役なのでそれ以外のキャラのシーンは縮小ということでしょうかね。

ドリブルこそチビの生きる道のシーンはめちゃめちゃ熱かったです。音楽も映像もかっこよかった。スピード感がすごかった。お母さんの応援からのあのシーンで、あそこが一番熱かったですね。

なんかスラムダンクをもう一度読んでみたくなりましたけど、電子書籍で出ていないみたいで、読む機会は無いかもしれないですね。でも自分が台詞までしっかり覚えていたことに自分でびっくりしました。20年とか30年とか前の作品なのに。有名作品だからちょいちょいネタにされるからですかね。

最後のハイタッチのシーンなんかは見開きだったらしくて、電子書籍だと1ページずつ見ていくことになるので迫力が落ちるんじゃないかという意見がありまして、まぁそれはわかるというか、そういう理由はありそうですね。でも現代日本人の感覚で素直に言うと、電子書籍の時代になったならそのフォーマットで最適なように作り直してほしいですよね。作者でも編集者でもいいので描き直してアップデートしてほしい。ワンピースなんかもわざと電子書籍で見づらい見開き中心のページ構成にすることによって電子書籍に抗おうとする作者の気持ちをめちゃめちゃ感じますけど、もうそういうところに作者の老人臭を感じるというか、完全に時代のうねり(←ワンピース用語)に抵抗しようとする側の天竜人側の行動パターンになってしまってますよね作者が。たぶんスラムダンクの作者も天竜人の側の気分なのでしょう。反面教師でしかない。

そういえば、俺ならいつでも止められると思ったかい?のシーンがいつ出てくるかなーとずっと待っていたのですけど、どうやらあのシーンは山王戦ではなくて別の試合だったみたいですね。まったく出てきませんでした。仙道相手だったかな。

税理士事務所を開業して5年が経過しました

税理士事務所を開業して、5年が経過しました。もうそんなに経つのかぁと驚いてしまいます。

 


というかこのブログの歴史も感じますね。なんでこんなに長くブログを続けているのだろうか。自分で謎です。

というわけで、この開業5年目の一番大きな変化は、やはり正社員を雇ったということですね。去年まで週3日くらいで働いてもらっていた従兄弟からそろそろ正社員になりたいという話があり、それならということで週5日の正社員ということになってもらいました。あとは別の週2~3日のアルバイトもいて、私含めて3人体制の事務所になっています。最初は一人で始めた事務所が少しずつ大きくなってきました。

正直、週5日で入ってもらっても仕事がなかったりします。入力の仕事はすべてやってもらっていますけど、現状で週5日フルタイムでやってもらうほどの仕事量は無いです。なので、もしかしたら事務所の損益で言うと赤字なんじゃないかなという気もしています。でもまぁ来年の確定申告の時期に向けての投資と思っています。確定申告の時期になったら余裕で週5日分の仕事があると思いますし。そこでがんばってもらえればいいかなと。

雇用でいうと、たまにうちの事務所で働きたいという話をいただくことがあります。軽い感じの話が多いですけど。とてもありがたい話ですし、私ももっと雇用できたらしてみたいのですけど、あまり人を雇うと私が忙しくなってしまうという欠点があってなかなか手を広げられていないです。顧問先もこれ以上増やせないですし。税理士試験の勉強をしている人限定で雇うようにしていけば良いのかもしれませんけど、そういうのもちょっと…。でも雇用を生み出すというのはものすごく社会のためになることだと思いますし、働きたいという人がいたとして、じゃあうちで働く?と言えたらとても良いなぁと思ったりはします。でもそれは今の私の税理士事務所のシステムでは難しいのかなと思います。

やっぱり将来的には自分1人じゃなくて他の税理士の人と組んで税理士法人にしていくべきかなぁと思います。そうしたら顧問先も増やしていけそうですし、人ももっと雇っていけそうです。自分1人が忙しくなりすぎることもなく。まぁ3年後か5年後くらいの話かなーとぼんやり思っています。少なくても今はこのメンバーでのんびり仕事していこうかなと思っています。

事務所の売上は、1年目が100万未満で、2年目が600万円くらい、3年目と4年目が2000万円ちょい超えで、5年目の今年はたぶん2500万円くらいです。5年目に正社員を雇うことになって新規仕事を多少受けていくようにしたので、売上は伸びました。ただ、正直に言って今のこの売上だと1人事務所で売上2000万円でやっていたときの方が稼げていたと思います。お給料を払いすぎているのかもしれませんけど。たぶん売上2700万円くらいはないと1人事務所のときよりも損になってしまうと思います。なので、6年目はそれくらいまでは売上を伸ばすべきなのかなと思っています。忙しくなってしまったらちょっと嫌ですけども…。

そういえば事務所の報酬について、すべての顧問先で公平な水準にしていきたいなぁとずっと思っているのですけど、なかなか実現できていません。同じ作業量で同じリスクの場合はすべての顧問先で同じ料金にしていきたい。新しい顧問先については契約のときに「作業量に応じて毎年顧問料を見直していければ…」みたいに相談させてもらってるのですけど、開業初期の顧問先は今もずっと同じ料金だったりします。別にいいと言えばいいのですけど、この相手から3万円でこの相手から5万円みたいなのはちょっと不公平というか、信用されなくなってしまうんじゃないかというか。そういうのは避けていきたいですよね。あと、断ってもらうためにわざと大きな金額で見積りを出すみたいなことも。そういうことしてたら報酬額の水準がバラバラになってしまいますし、相手によって態度を変えてる人みたいで信頼を失ってしまいそうです。

開業して5年が経っても仕事は最高に楽しくて、新しく勉強することばかりです。税理士って人から求められて仕事をする職業なので安心して全力を出せるというか。自分の性格と合っているなぁと思います。仕事していて楽なのがとても良いです。

事務所移転については、高井戸周辺でお洒落な物件があれば移転したいとはずっと考えているのですけど、なかなかこれという物件がなくて実現できていません。今の規模が続く場合はこの事務所のままでも良いかもしれないですし。

とりあえず、6年目の目標としては、従業員の分は稼ぎつつ、まったりやっていくことかなぁと思います。