読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

井上真偽『恋と禁忌の述語論理』文庫版ネタバレ感想

井上真偽『恋と禁忌の述語論理(プレディケット)』講談社文庫 2018年12月刊

 

f:id:seoma:20181229001801j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

本屋の新刊コーナーで見かけて即購入しました。デビュー作のこの作品まで文庫化されて、これで井上真偽作品はすべて文庫化されたことになりますね。私はでかい本の方もすべて買っていて、文庫化されたものもすべて買って、オチを知ってるのに文庫版もすべて読ました。オチを知ってるからおもしろさ半減なのですけど、それでも普通に楽しく最後まで読めていますね。

私は特に好きな作家とかいないタイプなのですけど、唯一この作者だけは、好きな作家って感じですね。今後も出たら全部買うつもりです。むしろこれ以外に好きな作家が思いつかない。おもしろかった作品ということなら無数にありますけど。しいて言えばきみの膵臓を~の作者かなぁ。あの作家の本も出たら全部買っていこうと思っています。

さてさて。二度読みになったわけですけど、やっぱり論理式の部分は後半さっぱりでした。もう最後の方は、めっちゃ早口で言うギャグみたいなものなのかな…と。笑えるような笑えないような…って感じでした。

A 私は美人だからモテる

B 私は美人ならばモテる かつ 私は美人である

Aを論理学的に言うとBになる、序盤のここまでは完璧に理解できました。

レッスン1の、目的の論理式が真になるように真偽値の組み合わせパターンを総当たりするという部分も、まぁ何とか理解できました。そのあとのスターアニスが故意かどうかの論理式、あえてその行為をした⇒行為は故意であるのやつと、レッスン2の中尊寺先輩は主命題ではなく待遇を証明しただけというやつまでくると、まぁわかるけどそりゃ当たり前じゃない…?みたいな感想を抱いてしまいます。作中でも言われてましたけど、ものすごく時間をかけて当たり前なことを言っただけ、みたいに思えてしまいました。そもそも探偵の推理に穴があるという前提に無理を感じるというか。そこを作中で完全スルーしたまま論理式だけ丁寧に描写していくのが違和感というか。最後には納得の創作でしたオチが待っているわけですけど。

話としてはレッスン3が一番おもしろかったです。三つ子の足跡というオチも、可能性から事実は導けないという論理も、おお~なるほど~と思えた。めっちゃ長い論理式の部分はギャグにしか見えませんでしたけど。

二度読みでしたけど、最初から最後まで普通に楽しく読めました。でもやっぱり新作が読みたいですね。探偵が早すぎる以来ずっと待っているのですけど、いつになるのか。楽しみですね~。