読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

『アマゾンが描く2022年の世界』感想

田中道昭『アマゾンが描く2022年の世界』PHPビジネス新書 2017年12月刊

 

f:id:seoma:20171228234814j:plain

 

Amazonについての本。なんだか「激しく同意」を「激しくアグリー」と言ってるみたいな文体の本でしたが…。web小売だけではなく無人スーパーAmazonGOとかクラウドAWSアマゾンウェブサービスとか創業者の宇宙事業などなど。今後も顧客第一主義で色々と拡大していくだろう、と。本の中では触れられてませんでしたけどAmazontube構想みたいな話も最近ありましたね。

私は本当に2か月くらい前にようやくAmazon primeに入りまして。そしたら最初から時間指定で注文できるのが便利すぎて、もうAmazonで買えるものは全部Amazonでいいなって感じです。primeに入る前は帰宅したら不在通知が入っていて、クロネコヤマトのサイトから時間を指定して届けてもらうという流れだったのですが、その一手間が、やっぱりめちゃめちゃ面倒くさかったです。伝票番号とか入力しないといけないですし。

Amazonって、ドラッグストアやスーパーと比べると料金は割高なのですけど、買ったあと家に持って帰らなくていいというメリットは本当に大きいですよね。車社会だったら車に積むだけで楽なのかもしれませんけど。あととにかく早い。スピード感がある。購入するときに。だからもう多少高くてもAmazonでいいや、と。時間かけて買ってそれを家まで手に掲げて持って帰る手間を考えたら。

リアル店舗リアル店舗で実際に商品を手にとって見ることができるという最強の利点がありますけどね。色々と並んでいる中から目で見て手にとって買えるというのは、単純にエンターテイメントとしておもしろい。でもレジに並ぶという行為はやっぱりだるいかなぁ。店員さん次第みたいなところもあるかもしれませんが。てことでAmazonGOにはめちゃめちゃ期待しています。店員さんと触れ合わないといけないというリアル店舗の欠点が無くなって無敵になるかもしれない。本の中でも紹介されていましたけど中国では既にアリババの無人スーパーが何店舗も出てきているみたいで、日本もいつか追いついてほしいですね。10年くらいかかりそうな気がしますけど…。

あとはAmazon協調フィルタリング機能について。この商品を買った人におすすめ機能ですね。どうしても私の中ではAmazonのあれは洗濯機を買った人に洗濯機を薦めるみたいなイメージがずっとあるのですけど(洗剤を薦めないと意味がない)最近はかなり精度も上がってきて良い機能になってきているみたいですね。本の中ではこの機能が「ビッグデータ×AI」として紹介されていました。AmazonGOやアリババの無人スーパーなんかで購入履歴に加えて位置情報まで把握できていけばもっともっと強力な「ビッグデータ×AI」になっていくだろう、と。 おすすめ機能の精度が上がっていったら楽しみですよね。今すでに音楽については私はyoutubeの右側の関連動画欄から新しい曲を知っていってます。それで知って覚えてライブへ行ったりしてます。でももっともっと良い曲良いバンドを教えてもらいたいですよね。今のyoutubeの精度では全然物足りないです。そいや音楽でAmazonGoogleのAIがあなただけの1曲を瞬時に作曲して流してくれるみたいな未来予想図があるみたいですけど、10年後の人も20年後の人も自分だけの曲なんかより友達と共有できる音楽を求めると思います。