読んだ本の感想など

電車の中やカフェで読んだ本の感想などを。

『黒い家』ネタバレ感想

貴志祐介『黒い家』角川ホラー文庫 1998年12月刊

 

f:id:seoma:20171128235216j:plain

 

※小説の感想はすべてネタバレ有りで書いていこうと思います。

 

ホラー系だけどおもしろいとおすすめされて、購入しました。これは古い作品と知っていながら購入。この作者のデビュー作らしいですね。ちょうどこの小説を読んでいる途中に、この作者の「エンタテイメントの作り方」という新書を読みました。本屋で平積みされていて、タイムリーだなぁと思って。そっちも良い本でしたね。

ちょっとネタバレというか、その「エンタテイメントの作り方」という本の中で、菰田幸子というキャラクターが~~みたいに重要人物っぽく語られていて、あ、実は夫じゃなくてこっちが主犯なのか~とわかってしまいました。これ知らなかった方が衝撃度は高かっただろうなぁと思いました。

あと、その新書の中で『黒い家』というタイトルは審査員の人が変更したという話も明かされていました。元々は『モラルリスクの黎明』というタイトルだったそう。モラルリスク~の方のタイトルは最後までまったくピンと来なかったですけど、あの終わり方を考えるとそっちも良いタイトルだったかもしれないと思えました。最後まで読んで初めてタイトルの意味がわかる、と。菰田夫婦は始まりに過ぎなかったということで、恐怖感のあるタイトルになっていたんじゃないかと思います。黒い家は黒い家でいいと思いますけど。

後半はほんとに一気読みだったのですけど、特に恐怖感あったのが、主人公がコンビニに行って帰ってきたら菰田幸子が来ていて合鍵で部屋に入られたシーンですね。ここほんと恐怖感あっておもしろかった。あとは、そのあと黒い家へ忍び込んで三善の死体を見つけるシーン。もうこのあたりから最後まで本当に一気読みでした。深夜2時すぎまでかけて。ホラーというかサスペンスというか、はらはらどきどき感がめちゃめちゃおもしろかったですね。

『エンタテイメントの作り方』感想

貴志祐介『エンタテイメントの作り方』角川新書 2017年10月刊

 

f:id:seoma:20171123234527j:plain

 

吉祥寺パルコ地下のパルコブックセンターで購入。新刊と思って購入したら2015年の単行本に修正を加えたものらしい。エンターテイメントではなくエンタテイメントなのは日本語のこだわりのようなものがあるのだろうか…作中では触れられてませんでしたけど。

この作者の小説は、私は『新世界より』だけ読んだことがあります。上巻中巻下巻の3冊という大作でしたけど、下巻は本当に一気読みでした。めちゃめちゃおもしろかった。あとは『悪の教典』は映画版を見たことがあります。前情報なしで見たら途中からいきなり教師が生徒をどんどん殺し始めて、すごい衝撃を受けました。え、そういう映画なの!?って。おもしろかったですね。そしてちょうど今、とてもタイムリーなのですけど、おすすめされて『黒い家』を読んでいる途中です。

この『エンタテイメントの作り方』ですけど、小説家の作者がどういう風に小説を書いているか、どういう風に小説を書くのがよいか、とても興味深い内容の本でした。なんか、小説の書き方について、「これが正解!」みたいに言うわけではなく「自分はこれがいいと思う」みたいな柔らかい言い方になっていて、この作者が経験上たどり着いた考えみたいな感じで、どれも説得力を感じました。小説家が小説の書き方について語るという内容で具体的なアドバイスばかりなのに、まったく上から目線感がないのがすごい。なんかそういうところでプロの文章ってすごいなと感じてしまいました。内容も、全体的にふんふんと納得できるものばかりでした。叙述トリックやラスト1行のどんでん返しは「読者の信頼を悪用している」部分があるので簡単に手を出すべきではない、とか。女性キャラの「~~だわ」口調や老人キャラの「わしは~~じゃ」口調は非現実的で不自然な印象を与えてしまう、とか。

あと、何度も推敲するのが良いという話もありました。何日か置いてから読み返して訂正するのもよい、と。このブログの文章も読み返して修正とかするべきかな…。今度暇なときに。(と言ってやらないパターン。)

いま『黒い家』を読んでいてすごいおもしろいですし、この機会にこの作者の他の作品も読んでみたいですね。

最近聴いている(聴いていた)曲 2017年秋

たまにはこんな記事も。

私は音楽にはそんなにこだわり無いタイプですけど、しいて言えば、ライブに行けるバンドの曲、カラオケで自分が歌えるバンドの曲が好きです。ライブとカラオケ両方満たすのがベスト。チケット取りづらいメジャーバンドとか、逆にカラオケに入っていないレベルのマイナーバンドとかはあまり聴かないことが多いです。音楽に限らずですけど、自分のことにならないと強い感情を持てない。自分がライブに行く、自分がカラオケで歌う、だから好き。という。自分の人生とかかわりのない遠い場所で歌ってる人の曲はそこまで強い気持ちを持てないです。とはいえ一度も会ったことも話したこともない米津玄師、backnumber、マイヘアとかのメジャーなところの曲もめちゃめちゃ聴きこんでますし、結局のところ曲が良ければ何でもいいのかもしれません。

ということで、ここ1年間くらいでよく聴いていた曲を並べておきます。多すぎるので一週間以上その曲だけ聴いていたレベルのものだけ。ちなみに気に入るとひたすらその曲だけを何度も何度も聴き続けるタイプです。

 


a crowd of rebellion / M1917 [Official Music Video]

 一時期ほんとにひたすらこればかり聴いてました。その勢いで恵比寿リキットルームまでライブに行ってしまった。やはりファン層は20代中心でした。リフト&ダイブ連発で、熱気がすごかったです。そのライブはPassCode & a crowd of rebellionのツーマンだったのですけど、最初のPassCodeの1曲目から場の盛り上がりがすごかった。

  

 


PassCode - Same to you

 ということでPassCode。存在は前から知っていましたけど、ライブで見てからはまってYoutubeで聴きまくってました。MISS UNLIMITEDもよく聴いてましたけど、こっちの方が回数多い。最低100回は再生してると思います。衣装とかはかわいい系の4人組なのにライブはリフト&ダイブで、盛り上がりすごかった。

 

 


神はサイコロを振らない「秋明菊」Official Music Video

 これも一時期ひたすら聴いていて、下北沢モザイクのワンマンライブへ行ってしまいました。曲もいいけど声がめちゃめちゃいい。ライブMCのときの話し声ですらめちゃめちゃいい声でした。客層は10代後半~20歳前後くらい。あとは、PV出演モデルの人の雰囲気がとても良いですね。このPVだけめちゃめちゃ再生数が多いのは、きっとこのモデルさんの力も大きい。誰だかわからないですけど。

 

 


ましのみ「それ以外」 リリックムービー

 これも本当にずっと聴いてました。ましのみは最新の「プチョヘンザしちゃだめ」もめちゃめちゃ良いです。天才だなぁと思う。現役慶應大学生シンガーらしい。私が慶應文学部なので、もし文学部なら一応私の後輩にあたる。渋谷タワーレコードまでCDを買いに行ったりもしました。ライブは一度も行けてないのですけど今度日程があえば行ってみたい。

 

 


「存在証明」湯木慧MV

 今ひたすら聴いているのはこの人の曲。直近の3曲「存在証明」「碧に染めてゆくだけ」「一期一会」はどれもめちゃめちゃいいですね。

 

すでにいっぱいYoutube貼り付けましたけど、これでもかなりはしょっています。定期的にこういう記事いいかも。というかカラオケに行きたくなってきた。歌いたい。 ましのみはまだ1曲だけしかカラオケに入っていないらしいですけど。

あと他に聴きまくっていたのがマイヘア、フォーリミテッドとか。カラオケでもこの辺を歌います。米津も新曲出るたびにめちゃめちゃ聴いてますね。最新の「灰色と青」もすごい良い。吉祥寺の駅前で今けっこう流れてます。というかいま吉祥寺は映画「火花」のポスタ一だらけなので、菅田将暉くんがすごいですね。